人気ブログランキング | 話題のタグを見る

じゅくちょうがえるのじゅくちょう日記 #慶真塾


by RelaxAndGo
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

東京ゴミ戦争とか東京のことが出るらしい

地理も少し範囲に入っている。この時期に地理の試験範囲が中3に入っているのなんて変だな。

東京のゴミ問題
1964(昭和39年)東京オリンピック
→日本が大きく変化した時代。
高度経済成長

江東区・・・夢の島→全てのゴミを埋めていた

1965年
6月・・・ハエ
10月・・・ネズミ

杉並区 VS 江東区

ゴミ処理場・・・高井戸

2000年にゴミ処理はすべて区で

いまだに施設がないのは新宿・千代田・中野

######################
用語メモ

東京の中心・・・皇居・・・・何の中心??
経済の中心・・・丸の内・八重洲
政治の中心・・・永田町・霞ヶ関
商業の中心・・・銀座・築地

副都心、都庁・・・新宿
臨海副都心・・・お台場
下町・・・上野、浅草
私鉄ターミナル(デパート・飲食店)・・・池袋、渋谷
文教地区・・・本郷
スポーツ施設、公園・・・神宮・青山
問屋などの卸売業、電気街・・・神田・秋葉原
東京ディズニーランド、ホテル・・・舞浜
大使館、マスコミ関連・・・麻布・六本木
ゴミ最終処分場

地図へいろいろ書き込みがある。
もんじゃ焼き、月島、晴海、豊洲、有明
レインボーブリッジ、東京湾トンネル、東京タワー、羽田空港
砲台

乗車率230パーセント

千代田区の昼の人口は、夜の人口の何倍か・・・24倍
千代田区にある一番値段の高い住宅地の土地の値段は・・・1510万円(1平方メートルあたり)。
新宿駅の一日あたりの平均乗降客数は・・・326万人

☆都心で国の役所などが多く交通の便がよく働く人が多いため、昼間人口が多く、地価が高い。

☆高層ビルや地下街が多くなっている→土地の有効利用

東京は日本の首都だから、東京の中心部には、国会議事堂や最高裁判所、多くの官庁などが集まっていて、日本の政治の中心である。また、大企業の本社や外資系企業が集中しており、経済の中心でもある。さらに、人や情報が集まるので、放送局や新聞社、大きな出版社なども多く見られる。このような中心部では地価が高いので、高層ビルや地下街など、土地を有効利用している。

東京都が日本国内でNO1だと思うのもすべて・・・
人口、人口密度、大学の数、工場の数、商店の数

市街地→森林→畑→田

臨海部ではレジャー施設、オフィスビル、廃棄物処理場などが増えている

再開発されている臨海部は以前は港湾施設(倉庫)などの土地利用が目立った。

東京都の臨海部は埋め立てた場所を中心とする地域で、かつては港湾施設や工場などとして
利用されていた。近年では開発が進み、高層マンションやオフィスビル、商業施設などに生まれ変わっている。臨海部では、東京都の都心部にきわめて近いことや、開発が進んだ結果、次第に人口が増加してきている。

校外のいろいろ
東京の郊外にもいろいろあって

23区・・・13606人/KM2
小平市・・・8971人/KM2
八王子市・・・2970人/KM2

東京の基本データ
人口1270万人、面積37800KM2

人口増加率が40パーセント以上の地域では、1960年ごろに比べて土地利用がどのように変化したのか、変化がなぜ起こったか。耕地から住宅地に変化している。地価が安く、交通の便もよい。ドーナツ化現象

東京では地価の高い都心部から、地下の低い郊外に市街地が拡大していった。その結果、住宅にかこまれながらわずかにしか残っていない田畑や森林がみられるところもある。また郊外は道路や鉄道など交通が便利で、広い土地をえらすいため、大規模な工場持つ食られている。

東京都を土地利用の様子から調べると、市街地がおい都市部、市街地と耕地がいりまじっている郊外、東部の東京湾岸や埋立地の多い臨海部、森林が広がる奥多摩、の四つの地域に分けることができる。

東京ゴミ戦争のことが話題になっている。
美濃部都知事時代のできごと。記憶は全くない。あるわけない昔のはなし。
by RelaxAndGo | 2007-11-17 20:06 | 西戸山中学校